プロフィール

「ラクして採りたい」ズボラ菜園家・れも
はじめまして!当ブログにお越しいただきありがとうございます。
中部地方在住・30代主婦のれもと申します。
家庭菜園歴は5年。1坪ほどの小さな庭と玄関前のプランターを活用し、ズボラでも続けられる【無理しない菜園スタイル】を実践中です。
わたしの菜園スタイル
- 忙しくても管理しやすい、手間が少ない野菜を中心に栽培
- できるだけ農薬を使わず、虫が苦手な人でも続けやすい工夫を模索
- 子どもたちの食育と、食費節約・物価高対策として家庭菜園を導入
- 「枯らしてもまた挑戦すればいい」という気楽さを大切にしながら、小さな成功体験を重ねています
これまで育てた野菜たち (※一例)

【2024年夏】1坪に5種類の野菜+αを生育
2024年春夏の1坪プランター菜園では5種類の野菜などを育てています。
- きゅうり(できすぎなるなる)
- ミニトマト(ミニヒメ)
- ナス(ナスがママ)
- ニラ ※2年目
- ピーマン(お祭りピーマン) ※2年目
- マリーゴールド
- スペアミント
1坪プランター菜園の他には、玄関前のプランターで7種類の野菜を育てています。
- さといも
- パセリ
- ミニトマト(ミニヒメ)
- ナス(ナスがママ)
- みつば
- 小ねぎ ※2年目
- にんじん
【2023年冬】1坪で4種類、プランターでも!
2023年冬の畑では越冬野菜含む4種類の野菜を育てました!
- 春じゃがいも
- にんにく
- ニラ(越冬)
- ピーマン(越冬)

玄関横のプランターでは、にんじん・大根・小ねぎ・みつばも育てていたよ
はじめたきっかけは「虫が苦手な私でもできる?」という疑問から
大の虫嫌い&面倒くさがりの私。何の情報もない初心者からの家庭菜園チャレンジでしたので、いくつ野菜の苗を枯らし、虫に発狂したかわかりません!
初心者の頃は、にんにく収穫時に土から幼虫が出てきて、思わず後ずさり…。
野菜の苗を枯らしてしまったり、雨でダメにしてしまったり、たくさんの“失敗”も経験してきました。

にんにく収獲したとき、鉢から虫の幼虫がごろごろ出てきてタヒぬかと思った…
それでも続けてこられたのは、野菜が実ったときの達成感や、家族の「おいしいね」のひと言があったから。
また、そんな私が作る野菜たちは、昨年はきゅうり・なす・ピーマンが大成功!夏の食費に大貢献してくれました。
このブログで発信していること
このブログでは、プランター菜園の失敗や成功、虫嫌いさんのための虫対策などを家庭にフォーカスを当てて発信していきます!
- 家庭向けプランター栽培の実体験レポート(成功/失敗の両方)
- 虫が苦手な方向けの防虫・予防アイデア
- ズボラでもできる、水やり・肥料・日々の管理の工夫
- スーパー価格との比較や、野菜のコスパ・収支のリアル検証など
- 「家庭菜園=大変そう…」という方のためのやさしい入門記事も掲載中です
はじめての方へ
「プランターで本当に野菜が育つの?」「虫や手間が心配…」
そんな方でも、まず1株からでも、ゆるく育ててみるのがおすすめです。
わたし自身が“ズボラ主婦代表”のような存在ですが、楽しみながら、時にはゆるく、時には感動しながら続けてこられました。
このブログが、「できるかも」と思えるきっかけになれば嬉しいです。